カメラマン、フォトグラファー、アーティスト 僕のやりたい事。

いろんな事がありました。

撮影依頼。

受けるべきか?断るべきか?

僕は福祉の仕事で収入を得ている。自身が学び障害がある方でも就労へ繋げるには?と日々模索しています。

そんな中、撮影依頼。

出来るのか?

やりますよ。

デザインやデジタル、アナログを総動員して今後の福祉を考える。

障害があっても、世界の中で生きる事。

障害があっても、情や同情ではなくて、世界と勝負。

そんな事をずっと考えています。

僕自身が実践、チャレンジしなければ伝えられない事がある。

福祉を理解して

次の福祉は?これからの福祉をイメージする事は僕たちにしかできない事だと思う。

だからこそ、本業をしっかりと取り組んで➕αを考える。

代表にはしっかりと伝えました。

出来る理由を模索。

失敗するかもしれませんがチャレンジします。

Posted from SLPRO X.

花火の撮影方法 琉球海炎祭をVoigtlander58mmF1.4で撮影してみた。

これから夏に向けて「花火撮影」 が楽しみになりますね。

自身の備忘録として撮影方法を書いていきますね。

参考になれば幸いです。

花火撮影方法

準備するもの

人それぞれとは思いますが、必要な物

  1. カメラ。「長時間露光」 ができるもの。コンデジでも可能です。
  2. 三脚 あれば構図を決めやすい。三脚が無くても手すりや車のボディへ載せてブレなければ大丈夫。
  3. レリーズ カメラにつけて撮影するコントローラーみたいな物。無ければ「セルフタイマー」 で撮影可能です。
  4. 電灯 やはり夜の撮影では撮影場所は暗いので、安全面とセッティングには欠かせません。

花火の撮影方法

  1. 先ずはカメラのセッティング。打ち上がる花火がどの位置に上がるのか予測または確認して構図を決める。
  2. マニュアルでピントを合わす。無限遠ですが、レンズによっては少しだけ戻したりする必要があります。ライブビューなどで確認します。撮影中にずれないようにピントリングをテープで固定すると安心ですね。
  3. ISOを100-200程度 F値を8-16程度に合わせます。何枚か撮影して好みの設定で構わないです。
  4. シャッタースピードは3-8秒程度、これも好みで良いと思います。写りを確認して調整します。

※一眼レフカメラの場合は「アイピースキャップ」 があればそれでファインダーを押さえます。ファインダーからの光で仕上がりが変わります。

今日使用した僕の機材はd750 Voigtlander58mmF1.4

Vanguard 三脚 235AB

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750

カメラはバルブ撮影が出来れば種類はなんでもイケる。

VANGUARD コンパクト三脚 VEOコレクション 三脚ケース付属 5段三脚ボール雲台キット アルミニウム VEO 235AB

三脚は今回は上記の物を使いました。今までやっすい三脚でしたが、購入価格が1万円ほどの物では安定性 操作性がとても違うことを感じました。

VoightLander 単焦点レンズ NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S 58F1.4SL2NAI-S

今回使用したレンズはVoigtlander58mmでしたが、どんなレンズでも撮影できます。望遠レンズなら構図も色々と選べて楽しめると思いますよ。
あ!それからVoigtlander58mmF1.4のレンズはマニュアルレンズですが、今回花火のピントを合わす時に便利でした。それは、ピントリングが無限遠に簡単に合わせることができます。無限遠が「無限遠」 なんです。笑

Posted from SLPRO X.

写真を学ぶ為に決めました。

今年の目標

  • 500px投稿を週二回行う
  • ナショナルジオグラフィックへ投稿
  • フォトコン応募
  • ライティングを学ぶ
  • 自身のテーマを見直す
  • 楽しくやる

上記の事を僕は取り組みます。

500px投稿をする。

2年前から登録していましたが、「高嶺の花」 、僕ではまだまだなんてずっと思っていました。

今年になり久しぶりに投稿したら、90点を超える事が出来ました。

イメージして取り組む事の手応えを感じました。

また、世界中の猛者達の作品に触れる事ができます。

Trouble that there is no Grating by Morikuni machida

ナショナルジオグラフィックへの投稿

Your shot. contest.2つに投稿

何もしないよりはチャレンジして、結果を学ぶ。

フォトコンへの応募

できる限りの応募チャレンジ。

ライティングを学ぶ

タクマクニヒロさんのBlogや第一線で活躍されている方のBlogを拝見すると「光の扱い方」 を知らなければいけませんね。

機材資金を貯めるには?全力で取り組むしかありませんな。笑

カメラマンになるには? | カメラマンへの道

自身のテーマを見直す

全ての撮影に「学ぶ」 というテーマのみでした。

僕が撮りたいのは「家族」 「仲間」 「沖縄」 「福祉」

その中でも、化粧をしない沖縄color でチャレンジしたい。

楽しくやる

学ぶ事と稼ぐ事を強く意識し過ぎると、チグハグになりがちなので出したり引いたりバランスをとる。

以上、自分の目標でした。

追記

D750帰ってきました。

リコール対象でNIKONに修理を出したD750が綺麗になり戻りました。

1週間待ちました。

シャッターユニットの交換では無くて、シャッター関連のパーツを交換されたようでした。

通常通り写真が撮れれば文句ありません。

D750が大切なんですよ。

大勝負 フルサイズ 画角 感度 などなど、自分を崖っぷちまで追い込むために購入したカメラ。

リコール、不具合オッケー。

宜しく頼みますよ。

あなたに惚れたから買ったんだ。

毎日カメラを持って生活しているのに、カメラの無い生活がこんなにも退屈なんだなー。

iphoneのカメラで遊び、affinity photoで遊んで過ごすしかない。

Posted from SLPRO X.

iOS アプリ Workflow でFacebook Instagram tumblerへ同時投稿 ワークフロー完成。

iOS アプリ Workflow でFacebook Instagram tumblerへ同時投稿。

ナゼ?iOS アプリ Workflow でFacebook Instagram tumblerへ同時投稿なのか?

僕は写真やblog、SNSなどを通して自身の振り返りや表現する事、伝える事を学んでいます。

日頃、福祉の仕事をさせて頂いているせいなのか、僕らのように障がいのある方々でももっとアナログ、デジタルを楽しんで欲しい。そう日々考えさせられます。

そこで、Facebook Instagram tumblerで「文字入力」 を簡略化したい

と考えて色んなアプリを探すけれど、中々しっくりこない。

「workflow」 で作るしかないかなー。

Workflow: Powerful Automation Made Simple
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ

まずは、先駆者たちのworkflowレシピから学ぶ

☝︎画面上の▷マークでスタート、写真の選択は複数選択可能。その後「add for input 」 でテキスト入力画面が現れます。

入力後、待っているとTwitter、Facebookへ投稿が終わります。

最後にInstagramが立ち上がり投稿画面になります。

必要なテキスト入力後投稿されます。

Twitterではなくて、「Facebook Instagram tumbler」 3つを同時投稿したい

上記のワークフローからpost totumblerなどのアクションを取り入れたりして3週間テスト投稿。

100%満足ではありませんが文字入力は減ります。

iOS アプリ Workflow でFacebook Instagram tumblerへ同時投稿

やっと完成しました!

嬉しい。

photo☞Facebook+tumbler+Instagram 同時投稿

  1. 事前に投稿する写真のテキストをコピーしていると、入力は簡単に出来ると思います。
  2. Workflowにて☝︎上記のワークフローをインストールしてスタート。
  3. 写真を複数選択可能、その後テキストを入力
  4. Facebookとtumbler投稿が待っていると終わり、そのままInstagramが立ち上がります。
  5. Instagramではフィルター選択とテキストの入力になります。

テキスト入力を簡略化したい方には少し便利だと思います。

課題はInstagramでのテキスト入力を自動化したい。

今後の取り組みですね。

Workflow: Powerful Automation Made Simple
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ

Posted from SLPRO X.

CP+2016とメイドインジャパン

カメラ・写真映像における日本最大級の展示イベント「CP+2016」が、2016年2月25日(木)~2月28日(日)パシフィコ横浜および大さん橋ホールにて開催される。

ニコンフラッグシップモデル「D5」、話題のAPS-C機「D500」、新ブランド「DLシリーズ」

キヤノンフラッグシップ「EOS-1D X Mark II」、中級機「EOS 80D」、新開発「DIGIC 7」搭載の「PowerShot G7 X Mark II」

ソニー

APS-Cミラーレスのフラッグシップ「α6300」、新ブランド「Gマスター」レンズ

などなど!

どの製品も1度は使ってみたい機種です。

が、僕には高すぎる製品です。

どの製品も

RX-100のようなコストパフォーマンスに優れた商品であって欲しい。

購入した後もずっと長らく使える製品であって欲しい。

メーカーは事業展開や利益も必要であるのも分かります。

メイドインジャパンが色褪せることなく、世界に広がりますように。

僕はもっとカメラ、写真を学んで、上記のような情熱のある製品を使いこなせるようにこれからも学びます!

Posted from SLPRO X.

今更ながらSONY cyber-shot RX-100 DSC-RX-100

昨年3月にRX-100を購入しました。僕は一眼レフを持っているので、コンデジには興味はありませんでした。

仕事や友人達とのイベントで、中々一眼レフを持っていけない事が多々あり、「納得のいく安いコンデジなんてあるのかなー?」 と考えていました。

そうこうしていたらRX-100だけの写真でブログをされている方を発見!

Sony DSC-RX100だけで撮るブログ | Shoot only with Sony DSC-RX100 blog.

コンデジでこんなに撮れるんだ!

それからRX-100の最安値を探しまくり!笑

SONY サイバーショット DSC-RX100 価格比較 – 価格.com

2012年のコンデジが!こんなにも売れ続ける理由

  1. コストパフォーマンスが素晴らしい
  2. コンデジながら高感度性能、描写が素晴らしい
  3. 多彩なエフェクトモード
  4. 持ち運びが手軽
  5. Raw撮影ができる

使い始めはあまりピンとこない感じでしたが、使えば使う程様々なシーンで活躍します。ホント

僕はRX-100にeye-fiカードをいれて、iphone6plusに写真を入れています。そこからフェイスブックやらSNSへ投稿します。手軽で簡単だし、eye-fiカードからのeye-fiアプリでは高画質のまんまiphoneに写真がはいります。

これは凄い。あまり知っている方は少ないです。

とにかく、最新鋭機触る前にRX-100をお勧めします!

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

Posted from SLPRO X.

スナフキン

「漢 スナフキン」

スナフキン語録

ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?

自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。その気になれば、世界中でもね。

そうだな。なんでも自分のものにして、もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。

ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、たちさるときには、それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。

僕は自分の目で見たものしか信じない。 けど、この目で見たものはどんなに馬鹿げたものでも信じるよ。

からだの色をかえるスノークと、うまれてはじめてであったのに、きみはそれをスリルだと思わないのか。

この世にはいくら考えてもわからない、 でも、長く生きることで解かってくる事がたくさんあると思う 君たちも大人になればわかるさ。 ある意味で、大人は子どもよりももっと子どもみたいになることがあるんだよ。

それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。

そういうこともあるかもしれないぞ。ぼくたちは、本能にしたがって歩くのがいいんだ。ぼくはじしゃくなんか信用したことがないね。じしゃくは、方角に対する人間の自然な感覚を、くるわせるだけさ。

ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、ほんとにおそろしいことですね。

生き物にとって自然に振る舞うというのはとっても大事なことなんだ。

出典 スナフキン

Posted SLPROX

sony cyber shot RX-100で星空撮影 

RX-100で星空撮影はできるのか?

今回、撮影するのは人工光と星空を撮るという内容

星空を撮影する為には

  • f1.8などの明るいレンズ
  • 長時間露光
  • 周囲に余計な明かりがない
  • 天気

などの条件が必要です。

今回は滑走路誘導灯の明かりの下星空も一緒に撮りたかった。

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100でどれ位星を撮れるのか?

f/1.8 iso200 ss8秒 f値を1.8位にしなければ星は写りにくかった。

どーにか写るもんですね。

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100

素晴らしいデジタルカメラ。

遊べます。

Posted SLPROX